今回は子供向けによく買われているスポーツ用度付きメガネ(ゴーグル)を調査し、比較してみようと思います。この記事が初めてご購入される方の参考になれば幸いです。
|
スポーツ用メガネ(ゴーグル)とは
今回ご紹介する「スポーツ用メガネ(ゴーグル)」とは、スポーツの際の接触やボールによる衝撃、砂埃、花粉などから眼を保護し、安全かつ快適にスポーツを楽しめるようにすることを目的としてつくられたメガネやゴーグルのことです。基本的な使用対象者は、普段の生活で度付きのメガネやコンタクトを必要としている方で(裸眼で目のケガを防ぐために装着される方もいらっしゃいます)、フレームに自分の視力に合ったレンズを組み合わせて使用します。
スポーツ用メガネ(ゴーグル)はとくに子どもにおすすめです。まだ心身が成長しておらず、危険を回避する能力が低い年齢では、普段のメガネをしたままやメガネをせずよく見えない状態でスポーツをした場合、深刻な怪我を負うリスクがより高まるからです。外で遊ぶときや、体育の授業やクラブ、部活動などに活用していただけたらなと思います。 |
「ゴーグル型のスポーツ眼鏡」のみ認められる競技も
近年では、使用者やまわりの競技者に対してのスポーツ用メガネの安全性が公に認められつつあります。公式団体や協会において規則の中にスポーツ用メガネの使用について記載している場合も少なくありません。たとえば、川崎市サッカー協会の規定には、「公式戦において通常の弦のある眼鏡は認めず、ゴーグル型のスポーツ眼鏡のみ着用を許可する」との記載があります。
|
比較するモデル
今回比較するモデルは、RECSPECS(レックスペックス)のRS-51、CONVERSE(コンバース)のCVG003、SWANS(スワンズ)のSVS SeriesとGUARDIAN Seriesの3ブランド4種類になります。
それぞれの商品の価格は以下のようになっております。(メガネナカジマ Style N ウェブショップより) |
安全性と向いているスポーツ
それぞれのメガネがよく使用されるスポーツについて楽天市場やAmazon、お店に寄せられる口コミをもとに調査したところ、どのブランドでも「サッカー」、「バスケットボール」「バレーボール」、「野球」が多く、実際に使われているスポーツにはあまり差がないように感じました。
そこでメーカーがどのようなスポーツの基準に合わせてフレームをつくっているのかを調べるため、各ブランドのサイトをチェックしてみました。
|
カラーとサイズ展開
つづいてはカラー、サイズ展開において比較していこうと思います。いずれも2024年4月8日時点での情報であり、小売店やサイズによっては取り扱っていないカラーもございますのでご了承ください。
|
使用感とフィッティング
これらのゴーグルを使っていくうえで気になるのは、レンズの見え方や曇りにくさ、付け心地だと思います。実際の商品を比較するとともに、それぞれのゴーグルを実際に使っている方の使用感を知るため、楽天市場やAmazon、お店に寄せられる口コミも参考にしました。また、SWANSのGUARDIAN Seriesについては、小学生向けと中学生向けではフレームデザインなどが異なるので、今回は小学生向けの「GDS-001」の説明のみに絞ろうと思います。
まず見え方ですが、口コミでは4種類ともあまり言及されておりませんでした。そこで私が実際に着用してみたところ、総合的なの視界の広さとしては広い順に、「RS-51」>「CVG003」>「GDS-001」>「SVS Series」という印象でした。まず、「RS-51」はカーブが深いため左右の端までしっかりとみることができました。また、フレームが視界に入ってこなかったので、スポーツに集中しやすそうだと思いました。目まわりの骨格にフィットしている感覚です。「CVG003」はカーブが一番浅いのですが見え方は「RS-51」に劣らず、視界にフィットしている感じがありました。レンズサイズが大きいのもあり、視界が広く感じられ、さらにフレームのサイドには穴が開いているため、目の端でも物をとらえることができました。フレームが視界に入ってくることもありませんでした。SWANSについて、「GDS-001」はレンズの横幅が長く、「SVS Series」はフレームのサイドに穴が開いているので目の端の動きもしっかりと追うことができそうです。一方、どちらのモデルもフレームと顔の間のシリコン部分に厚みがあり、視界の端への映り込みがやや気になるかなと思いました。 つづいて曇りにくさです。どうしてもスポーツをしていると湿気や汗でレンズが曇ってきてしまいますが、その際の曇りの発生しやすさや、すぐ曇りが引くかといった点が重要になってくると思います。そこで、私自身がゴーグルをかけた後にマスクを被せ気味に着用し、どのモデルが一番曇りにくいか、曇りが引きやすいかを実験してみました。曇りやすさはマスクをつけるとどれもすぐに曇ってしまい、違いがはっきりとわからなかったのですが、曇りの引きやすさにはかなり差が出ました。まず、一番はやく曇りが解消されたのは「CVG003」、ついで「SVS Series」と「RS-51」、最後が「GDS-001」の順でした。また、口コミ調査でも「CVG003」はとくに曇りにくいといった意見が多くみられました。 それぞれの曇りやすさの差は、密閉性の差によるもので、フレームの形状や、フレームと顔の間にあるシリコン部分の構造によってできるものだと思います。「CVG003」はシリコン部分に通気口が多く、フレームのサイドにもやや大きな穴が開いており、空気の通り道がいくつもあります。一方でSWANSの2モデルは「CVG003」ほど穴が開いておらず、かなり密閉性があるように感じます。「RS-51」はシリコン部分がほぼありませんが、フレームのカーブが深いため、かなり顔に密着した形状になっています。こういった点で差が生まれたのかなと思います。 付け心地やフィッティングについても調査しました。「RS-51」は私が着用してみたところ、やはり顔に沿ってカーブしているため、フィット感があり、顔に密着している感じもありました。バンドをきつく締めすぎると鼻の部分が圧迫されて痛かったので適切に調節するといいと思います。「CVG003」は口コミで、鼻が痛いとの意見が多く寄せられていました。実際つけてみると鼻の部分のシリコンが固く、鼻にあたるとやや圧迫感を感じました。お店によっては鼻パットを削って付け心地を改善してくださるところもあるようなので、買われる方は検討してみた方がいいかもしれません。SWANSの「SVS Series」と「GDS-001」は、顔によくフィットして安定感があるとの口コミが多くみられました。シリコン部分に厚みがあり、適度な柔らかさで顔の形に沿ってカーブしているため、密着感やフィット感が優れているように感じます。また、バンド部分がマジックテープで調整できるため、調整しやすく、装着後も自分で長さを変えられるという声もありました。 |
交換用パーツ
交換用パーツは練習中についてしまった汗や土汚れなどを洗濯するときの替えや、万が一パーツが破損してしまったときの予備として便利です。ゴーグルの顔にあたる部分は顔当たりの良さや衝撃の緩衝材としての役割があるため柔軟性のあるゴムやシリコンなどを使用しています。そのため長い期間使っているとどうしても劣化してきてしまう消耗品です。また、フレームを支えるバンド部分は劣化とともに、使っているうちに衛生面でも気になってくると思います。同じ製品を使い続けていくうえでも交換用パーツの存在は重要になってきます。
それぞれの交換用パーツにどのようなものがあるか下にまとめました。各社ともにバンドやパッドなど充実しており、購入した後も安心です。 |
最後に
この記事を読んでくださった皆様、誠にありがとうございました。使用感などの記載はあくまでも私の主観ですので、ご自身で着用して体感してみることをおすすめします。また、スポーツの大会などでスポーツ用メガネ(ゴーグル)を使用する際は、メガネに対するガイドラインが定まっていないスポーツも多々あるので、その商品が適切であるかを必ず関係者の方に相談したうえでご購入をご検討ください。
ぜひスポーツ用メガネ(ゴーグル)を活用して、スポーツを思い切り楽しんでください!
|
店舗でのご試着について
こちら記事でご紹介した商品はメガネナカジマの店舗で試着することができます。
店舗の場所はJR南武線の中野島駅の目の前。 詳細は以下のとおりです。 住所:〒214-0012 神奈川県川崎市多摩区中野島3-14-2 定休日:木曜日(詳細は営業日カレンダーを御覧ください) 営業時間:10:00〜19:00 ※商品の在庫がない場合もございます。ご了承ください。 |
